2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ティラノが、年末に購入したヤマハのキーボードで、ポップにアレンジされたパッヘルベルのカノンの通奏低音部分が自動演奏されるのを発見。つい懐かしくなって、台所仕事の手を休めてサビの部分を弾いたら、「お母さん、それ素敵。教えて!」となったので、…

締め切りの12分前に最終原稿をアップロード。まあまあ、よくなったんでないかね。

週末はトリケラくんが気をつかって他のことを面倒みてくれたので、アブストの手直し。今日も。スコミムスが発熱で学校休み、テレビをつけっぱなしにしていたらグイもスコミムスも静かにしていてくれたので、アブスト最終見直しに専念できた。ありがたや。日…

写真日記着物

1000円で購入した単の小紋を、スコミムスのサイズに縮小する作業にチャレンジ中。衿と袖をはずすだけでもかなり大変だったので、ちゃんとした着物に戻してあげるのはほとんど不可能だなぁ〜。でもバラしたまんまでもかわいそうなので、がんばるぞぉ。

ティラノ

母「世の中に”コンチェルト”っていっぱいあるんだよ。今弾いている曲がなんていうコンチェルトか知ってる?オスカー=リーディングのOp.と書いて・・・」 ティラノ「知ってる、知ってる!オープン・ページ・ナンバー35(35ページを開け)でしょ!」(本当はOp…

ティラノ、リーディングのコンチェルト(op.35)を持っていった。今まで耳で曲を覚えてきたために譜読みが苦手なティラノは今楽譜を読めるようになる練習中。だからこの曲も、曲になるのに時間がかかるのにイライラするのに耐えながら、本人が自力で読んだ。…

お茶のお稽古の2回目。自分は洗える着物を、グイはウールのアンサンブルを着ていった。グイの着物は、妹の結婚式のときに着せようと思って用意したものの、他の人が着るのに精一杯で着られないままに終わった、つるなどのおめでたい柄のもの。お雛様などの…

ふい〜〜、アブストラクト、とりあえず期限内に提出できた!見直す元気残ってないなぁ。ま、とりあえずワインでもひっかけることにしよう。

昨年末から、グイくらいの年齢のお子さんたちに集まっていただいて、幼稚園の真似事のようなことをやっている。目玉はびよさんのリトミック。今年になって3回目の今日は、今までで一番少ない3家族。リトミックの時は場所がいつもより広くつかえ、しかもす…

ハイパーな木曜日

午前中、はじめてお茶のお稽古に参加させていただいた。着物を着て行っちゃおうかなーと準備をしていたものの、子供の学校が先生方の勉強時間確保のために1時間半遅くスタートとなり、いろいろなことが遅れ遅れになったので、結局着る時間はなく、しかもか…

久々に図書館のストーリータイムにグイと参加。事前登録方式だと、ウェイティングリストに長蛇の列ができるにもかかわらず、実際に登録した人は都合がつかなくて来ない事があるなどして合理的ではなかったということで、今月から当日に先着順で参加させる方…

庭に植えたチューリップを盗まれた。一つは球根ごとひっこぬかれていて、後は茎から鋭利なもので切られていた。あれは絶対に動物がたべたんじゃない。ムカツク!!ぷんぷん! 秋葉原へちょっくら出かけて、(ニセモノの)防犯カメラでも買ってこられたらいい…

日本語補習校の父母総会にて校長先生のご講話。過去の卒園、卒業式は全員を体育館に集合させて行われ、小さい子たちが大きいお兄さん、お姉さん向けの式の長さに耐えられなかったという反省点をふまえ、昨年の卒園、卒業式は年齢別に3回に分けて行われたそ…

グイ&ティラノ

(母が仕事中で無視するので、親にまとわりつくのを諦め中のグイ) グイ「うんちした〜♪ティラちゃん、おむつとりかえて。おしりふき、いる?」 (まだ手がかかるわりに、世話焼きな面もあったりする、グイのこのアンバランス・・・。) ティラノ「おかあさん、…

It didn't pass the inspection!

とりあえず応募するだけしておいてそのまま忘れてしまっていたけれども、郵便で、ティラノをGifted Educationのプログラムに入れるという知らせが来た。前に住んでいたロングアイランドのノースポートの学区とはシステムが違うので、どんな具合にやるのか興…

現実逃避的にざーっと読んでしまった。東洋食品で上巻だけ見かけて買ってきたのはいいけど、下巻がない。続きがよみたいな〜。金賢姫さん、お名前の通り、すごく賢そう。その国の人になりすませる(なりきっていると本人は信じられる)程度に日本語と中国語…

ティラノの学校からの課題:「ヒトラーについて調べよ。」 "When Hitler stole pink rabbit"がリーディングのクラスで使われていたので、こういう課題が出そうでいやだなと思っていたんだよ。先生は英語と社会科の勉強をかねているつもりだろうな。アメリカ…

写真日記着物

新年初の補習校でWさんが声を掛けてくださった。昨年11月のインターナショナルフェスティバルでわたしが紙芝居をやっていたときに、一枚写真をとっていてくださったそう。メールで送っていただいたので、早速アップデート。Wさん、ありがとうございました…

スコミムスにとっては実に半年振りのレッスン。サヴァナが帰った後、大急ぎでヨシカイ先生のお宅へ向かった。初めての道のりなのに、道を間違えるなどの時間のロスがなかったのはラッキー。遅刻したけど、前の人のレッスンが長引いていたので救われた。 特に…

昨日は失敗だったけど、今日はサヴァナが遊びに来た。利発そうなお嬢さんで、学級委員をやっちゃいそうなしっかり系。この子がどうしてマイペースのスコミムスと息が合うのかな〜?二人には全然共通点がないみたいだけど。 お客さんだというので年上男のティ…

先日スコミムスがサヴァナの家にお邪魔させていただいて、今日はサヴァナが放課後の一時を我が家でスコミムスと一緒に過ごすはずだった。でもスクールバスを降りてきたのはうちの子たちだけ。「あれ、サヴァナは?」と聞いても、スコミムスには全然事情がわ…

写真日記着物

虫干しシリーズ第2弾。祖母のチョ〜かわゆい長襦袢。長襦袢だよ、長襦袢。袖からちらりとのぞくだけなのに、この豪華さ。濃い紫の背景に浮かび上がる花々が鮮やかで、艶やかで美しい!サイズはさておいても、この襦袢の外に何を着たらいいのか想像もつかな…

写真日記着物

今年最初の着物の話題。大変、大変!トリケラが一枚だけ持っている着物に風を通そうと思って、(恥ずかしいことに)初めて畳紙から出してみたら、あれまぁ!すてきな紺の紬のアンサンブルで、羽裏は落款入りのこんなすごい柄だった!! きっかけになったのは…

ところで今日はスコミムスにとってもいい日。初めて同じクラスのサヴァナのお家でプレイデイト。スコミムスはティラノのプレイデイトのついでに、その家の子と遊ぶ、というパターンでおよその子と遊べることはあっても、彼女専用のプレイデイトというのは非…

いつも楽しいヨーラム=ヤンガーマン先生のレッスン。12月の最後のレッスンで「冬休み中は学校に行く日よりももっと家にいる時間があるから、1日3回練習しておいで」発言には参っちゃったし、お正月二日からのレッスンにもびびったけど、レッスンを終わ…

新しい年を迎えた。わーい。今年の目玉はなんといっても横浜でのSIDS国際学会。日本に帰れるというだけではなく、妻として、あるいは母としてではなく、自分自身の課題に挑戦できるというのが嬉しい。年女だもんね〜。いいことあるよ、きっと♪ 気合をいれる…